葬儀の服装について基本的なことを知っておかないと恥をかく!?
葬儀の服装の基本的なことについてまとめています。千葉でも愛知でも、通夜も葬儀もブラックフォーマルを着て行けば問題はありません。
RSS 2.0葬儀の服装でこれはいけないというマナー違反のことって何?
葬儀の服装は、喪服(ブラックフォーマル)を着ていけばまず大丈夫ですが、これはマナー違反だなというようなことはないのでしょうか。
もしあるのならどんなものか知っておきたいですよね。
葬儀の服装でマナー違反となるのは、どんな状態なのでしょうか。
《葬儀の服装でのマナー違反とは》
葬儀の服装でこれはマナー違反だと言われるのは、男性の場合、ブラックフォーマルで葬儀に行く時、色のついたワイシャツや柄の入ったワイシャツを着てはいけません。
真っ白のワイシャツを一つ用意しておきましょう。
カフスは付けません。
ベルトも光るものは避け、黒いものを選びます。
女性の場合、洋装で行く場合のスカート丈は、膝が隠れるくらいのものにします。
膝上のミニスカートはマナー違反です。
ブラックフォーマルだとそんな短い丈のものはありませんけどね。
肌の露出や真夏の生足もマナー違反です。
和装の場合、髪飾りや帯どめを付けるのは良くないようです。
《アクセサリーはどうなの?》
アクセサリーについても、じゃらじゃらと付けていくのはマナー違反ですね。
基本的に外していきます。
つけても良いとされているのは、結婚指輪とパールのネックレス、指輪などです。
和装の場合は、結婚指輪と婚約指輪のみつけても良いと言われていて、他のアクセサリーは外しておきます。
和装の場合、ロングヘアーの人は髪をまとめたり上げたりしますが、髪飾りは一切つけないようにしてくださいね。
目立たないピンで止めておきます。
葬儀の服装は、基本的に喪服を着ていれば問題ないのですが、アクセサリーや付属品でマナー違反が時々見受けられますから注意しましょう。
OFF
13
12月
Posted:
12月 13, 2018 木曜日 at 10:36 pm