これまではレンタカーと共にETCカードのレンタルもする、という前提で話をしてきましたが、今回はレンタカーだけを借りてETCカードは自前で用意したものを使う場合について、そのメリットも含めてお話ししようと思います。
▼レンタカーを利用する際、自身が持っているカードが使える
レンタカーでETCカードを利用する場合ETCカードを持っていなければETCカードごとレンタル出来る、という話をしましたが(大体自家用車を持っているか持っていないかで分かれる事が多いようです)自前のETCカードがあればそれを利用するに越した事はありません。
それは、自前のカードを利用する事によって得られるメリットが沢山あるからです。
自家用車などのETC車載器に登録してあるETCカードなら、レンタカーで使っても自家用車で使う場合と同じようにETC割引やマイレージサービスが適用されます。
ETC関連のサービスは車載器本体にではなく、ETCカードの名義人に対して適用されるからです。
そんな「ETC限定割引」には以下のようなものがあります。
・平日割引…5回~9回利用で最大約30%還元、10回以上利用で最大約50%還元となる
・休日割引…30%割引
・深夜割引…30%割引
※ただし、各種割引には以下の様な適用条件があります。
【平日割引】
対応車種:全ての車種
対応日時:朝:6時~9時/夕:17時~20時
適応条件:ETCマイレージサービスに登録済のETCカードを使用して、ETCゲートをETC無線通信で通過
【休日割引】
対応車種:普通車・軽自動車等(二輪車)限定
対応日時:土曜・日曜・祝日(終日)毎年1月2日3日
適応条件:「普通車」又は「軽自動車」に該当する料金車種で、ETCが整備されているゲートをETC無線通信により通過
【深夜割引】
対応車種:全ての車
対応日時:毎日0時~4時
対応道路:NEXCO東日本・中日本・西日本が管理する全国の高速道路及び仙台松島道路(宮城県道路公社)
適応条件:ETC設備のある入口インターチェンジをETC無線通信で走行
これだけでも通常料金と比較すると大分お得になりますよね!
更に上記でも少し触れていますが「ETCマイレージサービス」に登録していれば「通行料金10円につき1ポイントのマイレージが付与」されるため、さらにお得!
※ETCマイレージサービスとはETCカードでの通行料金の支払額に応じて、ポイントが付くサービスです。
ポイントは還元額(無料通行分)に交換の上、通行料金の支払いに利用する事ができ、使えば使う程お得になる仕組みです。
登録、年会費ともに無料。
ざっと見ても、これだけのメリットあるETCカードを使わない手はないですよね。
ただ、一つだけレンタカーで個人カードを使用する時に気をつけなければらないのは「カードの抜き忘れ」です。
自分のETCカードをレンタカーの車載器に入れたまま返却してしまい、第三者に利用される、また盗難されてしまう、というリスクがあります。
くれぐれもETCカードの抜き忘れには注意しましょう。